建築デザイン分野 | |
設計競技会に参加する1 | 日本工業大学建築設計競技「家の中の自然現象の中の家」に参加する。 様々な窓からの光をコントロ−ルする家を設計する。 |
設計競技会に参加する2 | 同 上。 雨水を利用しデザインに活かした家を考える。 |
設計競技会に参加する3 | 同 上。 屋外の風を取り入れる道を持った家を考える。 |
設計競技会に参加する4 | 同 上。 部屋と部屋などのすき間を積極的に利用した家を考える。 |
設計競技会に参加する5 | 同 上。 各部屋の向きを変化させた住宅をデザインする。 |
設計競技会に参加する6 | 同 上。 植物と家の配置をテーマとした住宅をデザインする。 |
設計競技会に参加する7 | 日本大学全国高等学校建築設計競技「時間の中の住まい」に参加する。 一本の木の成長と深く結びつく家を設計する。 |
コンピュータグラフィックスによる建築表現1 丹下健三の代々木オリンピック体育館 | 代々木のオリンピック体育館を3次元コンピュータグラフィックスにより表現することにより、設計者・丹下健三の意図を探る。 |
コンピュータグラフィックスによる建築表現2 安藤忠雄の表参道ヒルズ | 最近完成し話題となっている「表参道ヒルズ」を3次元コンピュータグラフィックスにより表現することにより、設計者・安藤忠雄の意図を探る。 |
建築構造分野 | |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その1)多摩区の駐輪場の塀 | 多摩区にある駐輪場のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して現地調査を行う.さらに,調査結果を基にして耐震診断を実施し,身近にあるブロック塀の地震に対する安全性能に関して考察を加える。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その2)江東区の住宅の塀 | 江東区にある住宅のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その3)本庄市の自宅の塀 | 本庄市にある自宅のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その4)港区の住宅の塀 | 港区にある住宅のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その5)港区のマンションの塀 | 港区にあるマンションのコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その6)相模原市の駐輪場の塀 | 相模原市にある駐輪場のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
コンクリートブロック塀の耐震性能に関する研究 (その7)目黒区のマンションの塀 | 目黒区にあるマンションのコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
(その8)横浜市郊外の住宅の塀 | 横浜市郊外にある住宅のコンクリートブロック塀の耐震性能に関して調査研究を行う。 |
建築材料・施工分野 | |
コンクリートのせん断強度の研究 | 形状の異なる試験体によりコンクリートのせん断試験を行い、コンクリートのせん断強度について考察する。 |
水を使わないセメント硬化体の研究 | 液体としての水を使用せずにセメントを硬化させる方法について研究する。 |
木造継手の強さの研究 | 木造継手の曲げ試験とともに、ろく梁に継手のある木造トラスにより継手の引張強さについて考察する。 |
耐震偽装建築物の配筋模型の製作 | 社会問題となっている耐震偽装建築物の配筋模型を製作し、耐震偽装問題を検証する。 |
寺院建築の斗組模型の製作 | 長保寺の斗組模型を製作し、日本古来からの伝統建築である寺院建築の斗組について考察する。 |
法隆寺夢殿の軸組模型製作 | 国宝である法隆寺夢殿の軸組模型を製作し、その構造形式などを考察する。 |
建築歴史分野 | |
教会建築の一般的構成と比較したサグラダ・ファミリアの特徴 | 奇異な外観で有名なガウディのサグラダ・ファミリア教会の教会としての構成が一般的な教会とどのように異なっているのかをあきらかにする。 |
寺社建築の分析を通じてみた京都の都市構成 | 京都における寺社建築を分析し、それが京都の都市構成とどのように関わっているのかをあきらかにする。 |
待庵と如庵の起し絵図の製作による空間比較 | 有名な二つの茶室建築である待庵と如庵の起こし絵図を作成することにより両者の空間構成を比較する。 |
模型製作を通じてみたインドにおけるイスラム建築の特徴 | チャンパニールの金曜モスクの模型製作を通じて、インドにおけるイスラム建築の特徴を学ぶ。 |
ギザのピラミッド河岸神殿の復元模型の製作 | ギザのピラミッドの河岸神殿の復元模型を製作し、エジプト建築について学習する。 |
ポンペイの「悲劇詩人の家」の復元と模型製作 | 古代ローマにおける邸宅建築の例であるポンペイの「悲劇詩人の家」を復元し、模型製作を行う。[要旨pdf] |
ヴェルサイユ宮殿の模型製作を通じてみたバロック様式の建築構成 | バロック建築の傑作であるヴェルサイユ宮殿の模型製作を通じて、バロック建築の建築構成を学ぶ。 |
東三条殿寝殿の復元と模型製作 | 絵巻物や同時代の住宅風仏殿を参考として、平安時代寝殿造建築の典型である東三条殿の復元を行い、模型製作をする。[要旨pdf] |