設計競技に参加する | 学生を対象とした2つの設計競技会に参加する |
関西新空港の模型をつくる | レンツォ・ピアノ設計の関西新空港の100分のT模型をつくる |
人の集まり方と空間の性質 | 人々の集合と離散の形と空間の特質について考える |
建築構造(既存鉄筋コンクリート造建物の耐震補強方法) |
(その1)壁の増設補強 | 後打ち増設壁により既存不適格建物の補強を行う方法について研究する |
(その2)袖壁増設補強 | 袖壁増設により既存不適格建物の補強を行う方法について研究する |
(その3)柱の補強 | 柱の補強を行う工事により、既存不適格建物の耐震性能を改善する方法を研究する |
(その4)鉄骨系補強 | 鉄骨部材を既存不適格建物に挿入することによりその耐震性能を改善する方法を研究する |
(その5)梁の補強 | 梁の補強方法について研究する |
(その6)あと施工アンカー | 既存部分と補強新設部分との接合方法について研究する |
(その7)補強工事の施工 | 補強工事の施工を実施する際の問題点について研究する |
酸性雨の建築物への影響に関するアンケート調査 | 日本建築学会関東支部材料施工専門研究委員会酸性雨小委員会が実施した酸性雨に関するアンケート調査の集計および解析 |
疑似酸性雨がモルタルの劣化に及ぼす影響の研究 | 酸性物質が鉄筋コンクリート構造の建築物にどのような影響を与えるかを調べるためモルタル試験体を酸性溶液に浸漬し劣化現象を調べる |
立体トラス構造模型の製作 | 細い材で大空間を創造することができる立体トラスの構造模型を製作する |
伊勢神宮模型の製作 | 日本の代表的な神社建築である伊勢神宮の模型を製作し宮大工の技術を考察する |
住宅の軸組模型の製作 | 木造在来工法の住宅の軸組模型を製作し技能としての大工技術を考察する |
パルテノン神殿の復元模型の製作 | 西洋建築史においてもっとも著名な建築であるパルテノン神殿の復元を行い、その100分の1の模型をつくる |
源氏物語を通じてみた平安時代の家具について | 源氏物語の内容を通じて、平安時代の住宅である寝殿造で使われた家具の具体的な使われ方を分析する |
日本の国宝建造物について | パソコンのデータベースを使ってどのような建築が国宝に指定されているかを分析する |
港区の近代建築について | パソコンのデータベースを使って港区にどのような近代建築が残っているかを分析する |
インカの都市・マチュピチュについて | インカの空中都市と呼ばれるマチュピチュの歴史や都市構成を通じて、その特殊性を考える |
李朝の漢城遷都における風水地理説の影響について | 李朝の太祖が即位してから漢城(現在のソウル)へ遷都されるまでの過程を追うことによって、当時の朝鮮社会に及ぼした風水地理説の影響について考える |