○材料科学・環境科学・バイオ技術分野
・開発途上国における消毒用バイオエタノールの作製
・発泡ガラスの作製と水質浄化性能の評価
・身近な素材を用いた金属空気電池の作製と性能の評価
・芝浦地区の環境調査(大気を中心として)
・古代ガラスの作製と評価
○情報・コンピュータサイエンス分野
・直感的操作可能な手袋型入力システムの製作
・動的なwebページの作成
・言語学習を目的としたビジュアルプログラミングソフトウェアの開発
○システムデザイン・ロボット分野
・電池選別機による電池処理の簡略化
・自作オムニホイールを用いた乗車型体重移動用ロボットの製作と評価
・自動式ペットボトル処理機の開発
○エレクトロニクス・エネルギー・通信分野
・飲料容器自動分別器の製作
・目覚まし電波時計の製作
・室温管理システムの製作
・電子白杖の製作
○立体造形・ディジタルデザイン分野
・建築におけるワークショップの評価〜ものづくりワークショップ「SHIBAURA CAMP!」を事例として〜
・非言語による効率的な伝達方法についての研究〜小学生を対象としたワークショップ「SHIBAURA CAMP!」における検証〜
・運河に立つ大樹〜廃船を活用した緑化計画〜
・集合住宅から保育所への用途変更の提案
・山手線駅舎の形態とバリアフリー経路の関係性
・商店街を活気づける景観要素に関する研究
・東京オリンピック2020を契機とした新しい都市緑化〜港区におけるマラソンコース沿いの公開空地の再活用〜
・SHIBAURA CAMP!〜自由にえがく 自由をつくる〜
・都市部の主要私鉄ターミナル駅における駅建物の変遷に関する研究
・駅と高速バスターミナルの連絡経路における効果的なサイン誘導
・ALC切削材の建材への有効利用に関する研究
・世界の住居の現代への活かし方
・山手西洋館の横浜における価値の研究
|